無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
依頼人とのコミュニケーションを円滑にするための刑事弁護必修用語集
厄(やく)の逆語。関西でヤクネタとどうしようもない者を称するが、関東ではクヤと言う。関東では言葉を反対にすることが多いのが特徴である。
時計。「これはいいケイチャンだ」。
読む。推測。「わたしのケンジはこうです。先生のケンジもお聞かせください」。
現金。「ゲンナマもなく、うちの盆に来てゴロまきやがったんですよ」。
いい加減な奴。関西でいう「ゴチャモン」。「ゴジャッペばっかり言ってんじゃないぞ」。
玩具。オモチャ。タカマチ(お祭り)でコチャモをバイ(売)してました。
かぶせる。責任転嫁。「お前の罪を俺にカヅケルな」。
種々な手段を弄する。手を尽くすの意味。関西のカラカウとは全く別の意味なので注意。「いろいろカラカッテるんですが名案がなくって」。
貧乏人。スカンピン。「俺カンピンタンでどうもなんねぇ」。
食い違い、約束を守らない。「話がグレちゃってね」関西では「グレル」は不良になるという意味なので注意。