無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
【イベント】
2025年6月1日から、刑罰に「拘禁刑」が導入された。今回のセミナーでは、長年刑務官として刑務所に勤務され、犯罪や非行からの立ち直りのために必要な支援について研究されている福山大学教授の[…]
中島学刑事弁護刑事裁判刑務所拘禁刑東京TSネット田岡亜佑美
昨年の市民集会「今こそ変えよう!再審法~カウントダウン袴田判決」で司会をつとめた安田菜津紀さんのトークショウが、平和の棚の会の主催で開かれる。 原発事故に見舞われた福島、戦没者の[…]
安田菜津紀平和の棚の会戦争と平和戦後80年
9月9日(火)、日本弁護士連合会らは、取調べの可視化フォーラム2025「もしも録画がなかったら。カメラが見ていた取調べの実態」を開催する。 取調べの可視化(録音・録画)があったた[…]
プレサンス事件佐賀出口国賠事件刑事弁護刑事裁判取調べ可視化江口大和秋田真志
参加型裁判演劇・2025『極刑』が、東京農大・世田谷キャンパスで8月30日(土)に開催される。今年は、竹下景子さんと関口まなとさん親子が共演する。 企画・制作は、法やルールの意義[…]
リーガルパーク今井秀智死刑事件法教育裁判員裁判
8月9日、一般社団法人刑事司法未来は、メタバース法廷を開催する。どなたでも参加できるが、事前申込制で先着20名限定である。 今回は、「放火・殺人未遂・詐欺未遂被告事件」の模擬裁判[…]
メタバース法廷刑事司法未来刑事裁判
共生社会を創る愛の基金は、8月3日、第14回シンポジウムを開催する。6月1日から、刑法改正で罪を犯した人への刑罰であった「懲役」と「禁錮」が廃止され、「拘禁刑」という新たな刑罰に一本化さ[…]
刑事施設刑務所刑罰拘禁刑村木厚子罪に問われた障がい者
2025年8月10日(日)、龍谷大学札埜研究室、オンライン高校生文学模擬裁判交流大会実行委員会の主催で、「第5回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」が開催される。現在、その傍聴人([…]
刑事裁判札埜和男藪の中高校生文学模擬裁判
フランス発の国際NGO、ECPM(Ensemble contre la peine de mort、ともに死刑に反対しよう)は、 2025年11月7日から9日、立正大学(東京・品川キャンパ[…]
ECPM死刑制度死刑廃止アジア地域会議監獄人権センター
イノセンス・プロジェクト・ジャパン(IPJ)は、7月5日(土)、東京で、クリス事件シンポジウム「無罪証拠を無視したDNA鑑定によるえん罪」を開催する。 DNA鑑定は、足利事件や東[…]
DNA鑑定IPJクリス事件冤罪・再審刑事弁護刑事裁判科学的証拠
5月28日、「えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟」(会長:柴山昌彦自民党衆議院議員)が、総会を開いて、再審法改正の改正案要綱(新旧対象表の形による条文案つき)について[…]
えん罪被害者のための再審法改正を早期に実現する議員連盟再審法改正冤罪・再審