無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
裁判所書記官が見た刑事法廷 第3回
中村圭一 元裁判所書記官
刑事裁判で「ビデオリンク」や「遮へい」を利用する裁判があることをご存知でしょうか? 「ビデオリンク」は、別室にいる証人の尋問をテレビモニターを用いて行うもので(刑訴法157条の6)、「遮へい」は、[…]
ビデオリンク遮へいIT化刑事弁護
[広島高等裁判所岡山支部令和3年7月14日判決(LEX/DB25590490)]北海道大学教授 城下裕二
[広島高等裁判所岡山支部令和3年7月14日判決(LEX/DB25590490)][…]
新・判例解説Watch
[福岡高等裁判所令和3年3月29日判決(LEX/DB25569468)]立命館大学教授 松宮孝明
[福岡高等裁判所令和3年3月29日判決(LEX/DB25569468)][…]
[大阪高等裁判所令和3年12月10日判決(LEX/DB25592203)]立命館大学教授 松宮孝明
[大阪高等裁判所令和3年12月10日判決(LEX/DB25592203)][…]
[大阪高等裁判所令和3年5月19日判決(LEX/DB25571559)]北海道大学教授 上田信太郎
[大阪高等裁判所令和3年5月19日判決(LEX/DB25571559)][…]
[東京高等裁判所令和3年3月23日判決(LEX/DB25591141)]金沢大学教授 佐藤美樹
[東京高等裁判所令和3年3月23日判決(LEX/DB25591141)][…]
裁判所書記官が見た刑事法廷 第2回
裁判所は、遅滞なく起訴状の謄本を被告人に送達しなければならないと規定されているため(刑訴法271条1項)、裁判所は、起訴状の審査を経た後、起訴状の謄本を被告人へ特別送達します。しかし、もし、起訴時[…]
公訴棄却起訴状謄本の送達刑事弁護刑事裁判
[最高裁判所第二小法廷令和4年2月18日判決(LEX/DB25571962)]洗足こども短期大学非常勤講師 外塚果林
[最高裁判所第二小法廷令和4年2月18日判決(LEX/DB25571962)][…]
[最高裁判所第一小法廷令和3年9月6日決定(LEX/DB25591201)]大阪公立大学教授 金澤真理
[最高裁判所第一小法廷令和3年9月6日決定(LEX/DB25591201)][…]
一緒に考える〈障害のある人の刑事弁護〉第2回
野原郭利 弁護士
1 障害のある人の抱える刑事裁判での困難 前回のコラムでは、刑事手続の中で、多くの障害のある人に出会うことがあることについてお話しました。こうした人たちは、刑事手続の中でも、その他の人が刑事[…]
発達障害者支援法東京TSネット障害者差別解消法障害者基本法障害者権利条約刑事弁護