無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
(3月13日。東京高裁前で満面の笑みを浮かべる袴田ひで子さん) 袴田事件に再審開始決定が出ました。検察は特別抗告を断念。そして先日、裁判の進行を協議する三者協議がありました。そこで検察はナント![…]
五十嵐二葉(著)、村井敏邦・徳永 光(インタビュアー)『コドモノクニ・山道・フランス語――ある弁護士の軌跡』(日本評論社、2023年、定価[本体1,600円+税]) ERCJ選書の7作目、五十嵐二葉[…]
日本におけるSBS/AHTに関する議論を科学的に前進させるために 犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット(代表:古川原明子・本学法学部教授)が関わるブックレットが、2023年4月18日に現[…]
一般財団法人インセンス・プロジェクト・ジャパンを設立しました![…]
龍谷大学から世界へ。本学らしい特色ある研究プロジェクトの相互連携、新展開をめざして 人間・科学・宗教総合研究センター(人間総研)は、本学の建学の精神に基づき、本学の所有する資源を活かして、[…]
東京法廷技術アカデミー(Tokyo Academy of Trial Adovocacy (TATA))は、毎年恒例、法廷技術を究める5日間の法廷技術ワークショップを東京飯田橋のTATA法廷教室で[…]
日本における多様な実務家の見解を体系的に比較する、初の実証研究の成果を発表 2023年4月、犯罪学研究センター「治療的司法」ユニットのディビッド・ブルースター研究員(金沢美術工芸大学・講師[…]
古典落語『河豚鍋』をモチーフにした「文学模擬裁判」で東西の強豪2校が直接対決 2023年3月19日(日)、文学をテーマに設定された事例で勝敗を争う「文学模擬裁判」の頂点を決める戦いが、東京[…]
深草キャンパスを会場に、古典落語『河豚鍋』をモチーフにした文学模擬裁判を開催 2023年3月30日(木)、龍谷大学深草キャンパス至心館1階の小法廷において、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手[…]
2023.04.03 現在進行形の「死刑と再審」に関する情報 を共有し、議論を活性化していくために 開催日時 2023年06月02日 18:00 ~ 2023年06月02日 20:[…]