無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
刑事裁判と関連する記事の一覧です。
上田大輔監督のドキュメンタリー映画『揺さぶられる正義』が9月20日(土)より、東京、大阪などをかわきりに全国で劇場公開される。監督は、関西テレビの報道局ディレクターとして、数々のドキュメンタリーを制作している。とくに、 […]
2025年6月1日から、刑罰に「拘禁刑」が導入された。今回のセミナーでは、長年刑務官として刑務所に勤務され、犯罪や非行からの立ち直りのために必要な支援について研究されている福山大学教授の中島学さんと、実際に刑務所での拘 […]
去る8月10日(日)、「第5回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」(龍谷大学札埜研究室、オンライン高校生文学模擬裁判交流大会実行委員会主催)が開催された。 今回の題材は、芥川龍之介『藪の中』をモチーフにした内容 […]
9月9日(火)、日本弁護士連合会らは、取調べの可視化フォーラム2025「もしも録画がなかったら。カメラが見ていた取調べの実態」を開催する。 取調べの可視化(録音・録画)があったために、取調べの実態が法廷で明らかにされ […]
8月9日、一般社団法人刑事司法未来は、メタバース法廷を開催する。どなたでも参加できるが、事前申込制で先着20名限定である。 今回は、「放火・殺人未遂・詐欺未遂被告事件」の模擬裁判。その事案の概要については、そのデモ動 […]
2025年8月10日(日)、龍谷大学札埜研究室、オンライン高校生文学模擬裁判交流大会実行委員会の主催で、「第5回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」が開催される。現在、その傍聴人(観覧者)を募集している。どなたで […]
困ったときの鑑定──裁判からトラブル解決まで第15回 - 齋藤健吾 株式会社齋藤鑑識証明研究所代表
指紋の不存在の証明力
齋藤健吾 株式会社齋藤鑑識証明研究所代表
こんにちは! 株式会社齋藤鑑識証明研究所代表の齋藤健吾です。 今回のテーマは「指紋から無実の証明はできるのか?」です。第13回で「指紋から無実の証明ができる」ということを書きました。事件の現場に犯人の指紋が存在してい […]
裁判員のはらの中──もうひとつの裁判員物語第7回
末﨑賢二さん
仕事より行きたい 本業の不動産業では、毎年春になると故郷を離れて新生活を始める人々が、部屋を探しにやってくる。今年の春も1人の若者が遠く徳島県から東京の企業へと就職するため、住まいを求めて訪ねてきた。その新社会人の父親 […]
イノセンス・プロジェクト・ジャパン(IPJ)は、7月5日(土)、東京で、クリス事件シンポジウム「無罪証拠を無視したDNA鑑定によるえん罪」を開催する。 DNA鑑定は、足利事件や東電女性社員殺人事件など無罪を争う事件で […]
6月20日、大川原化工機事件で、警察と検察の捜査について違法性を認めた東京高裁の判決(5月28日)が確定したことを受け、警視庁の鎌田徹郎副総監と東京地検の森博英公安部長が、横浜市にある同社を訪れ、冤罪被害者である大川原 […]