無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
刑事裁判と関連する記事の一覧です。
裁判員裁判において、評議は、事実認定、法令の適用、刑の量定を行う法廷に劣らず重要な場となっている。しかし、具体的にどのように進められているかは、裁判員に課せられている守秘義務などが壁となって必ずしも知られていない。また […]
SBS/AHT仮説を検証し、SBS/AHT事件における誤判・えん罪事例を正すために、SBS検証プロジェクトを設立してから8年間が経過した。この間、SBS/AHT仮説が問題となる事例において、無罪判決が相次ぎ、仮説の見直 […]
裁判員のはらの中──もうひとつの裁判員物語第10回
山下美紀さん
飛行機に乗って就職面接 2010年10月、東京国際空港(羽田空港)では、4本目の『D滑走路』が完成したことで国際線が就航するようになり、24時間使用可能な国際線ターミナル(現第3ターミナル)も同時開設された。それに合わ […]
最高検は、本年4月より取調べの録音・録画の試行対象について、任意の在宅捜査でも起訴が見込まれる事件に拡大する方針を発表した。しかし、まだその範囲も明らかではない。弁護人立会いは全く受け入れる様子もない。最高裁は10月、 […]
来年2月1日、オンラインで第6回オンライン高校生文学模擬裁判選手権が開催される。現在その参加校を募集している。 今回の文学模擬裁判選手権では、夏目漱石『こころ』を題材に独自に作成した教材をもとに、参加校の高校生らが検 […]
木谷明先生を偲ぶ会が、9月20日(土)午後1時30分より、東京・千代田区の法政大学外濠校舎で開催された。元同僚やゆかりの弁護士、研究者、市民ら約200人が参加した。同僚で元東京高裁裁判官の秋山規雄、弁護士の鴨志田祐美、 […]
全国紙は、9月9日付けの朝刊で、佐賀県警科捜研の技術職員のDNA鑑定における不正行為について、一斉に報じた。 それによれば、職員は2012年4月に採用されて、2024年10月までに632件のDNA鑑定を実施したが、2 […]
上田大輔監督のドキュメンタリー映画『揺さぶられる正義』が9月20日(土)より、東京、大阪などをかわきりに全国で劇場公開される。監督は、関西テレビの報道局ディレクターとして、数々のドキュメンタリーを制作している。とくに、 […]
2025年6月1日から、刑罰に「拘禁刑」が導入された。今回のセミナーでは、長年刑務官として刑務所に勤務され、犯罪や非行からの立ち直りのために必要な支援について研究されている福山大学教授の中島学さんと、実際に刑務所での拘 […]
去る8月10日(日)、「第5回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」(龍谷大学札埜研究室、オンライン高校生文学模擬裁判交流大会実行委員会主催)が開催された。 今回の題材は、芥川龍之介『藪の中』をモチーフにした内容 […]