無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
日時 2021年2月23日(火曜・祝日)午後2時~5時 場所 オンライン配信(YouTubeライブ)のみ 参加料 無料 講師 村井宏彰弁護士 タイムスケジュール[…]
2021/02/04 2021年のトピックス シリーズ 第1回 「薬物使用と非犯罪化〜翻弄(ほんろう)される日本社会〜」 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究[…]
2021.01.28 報告タイトル「再審事件における台湾監察院の役割」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2021年03月23日 18:00 ~ 2021年03[…]
東京TSネットは、2020年度で法人化5周年を迎えました! そこで、2021年3月13日(土)に、5周年を記念した特別なシンポジウムを開催します。 今までの東京TSネットの活動について報告させて[…]
刑事裁判には、ときに、法医学者、精神科医、画像分析官、様々な専門家証人が登場します。彼らと法廷で対峙するためには、鑑定書等の証拠を読み解き、文献を調査し、専門的な知識を身に付ける必要があります。同[…]
2021/01/25 2021年のトピックス 龍谷大学ATA‐net研究センター キック・オフ・シンポジウム 第1部レポート【犯罪学研究センター共催】 動きはじめた[…]
「コロナ禍と罪に問われた・罪をおかした高齢者・障がい者」をテーマにオンライン・フォーラムを実施 2020年12月28日、龍谷大学犯罪学研究センターは第25回「CrimRC(犯罪学研究センター[…]
Qソート法による実務家の価値観の検討〜研究成果中間報告 2021年1月16日、龍谷大学 犯罪学研究センター 博士研究員のディビッド・ブルースターは、研究成果中間報告をオンライン上で開催し、調[…]
刑事確定訴訟記録について、有斐閣オンライン・データベースの今後 2020年12月21日、「2020年度第3回 龍谷大学 法情報研究会」がオンライン上で開催され、約30名が参加しました。[…]
2021年6月の開催に向けて、大会参加・演題登録をスタート! 2021年1月15日より、「アジア犯罪学会 第12回年次大会(ACS2020)」の大会参加・演題登録をスタートし[…]