無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2020年5月14日、犯罪学研究センターは、第19回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンライン上で開催し、25名が参加しました。 【[…]
2020.06.22 テーマ:「判決確定後DNA鑑定の法制度及び生体資料の収集と保管について−日本と台湾の実務から考察する」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2[…]
2020年6月6日、2020年度第1回のセミナーを実施しました。 新型コロナウイルスの影響を踏まえ、今回ははじめて会場・オンライン併用での開催となりました。はじめての試みということで運営側にも緊[…]
2020.06.17 多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」(オンライン開催・事前申し込み制・視聴無料) 開催日時 2020年07月09日 18:30 ~ 2020年07月0[…]
スウェーデンの選択 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、「新[…]
東京TSネット主催の2020年度第2回事例検討会のお知らせです。 日時 2020年8月19日(水)19:00~21:00 場所 東京都新宿区揚場町2−1 軽子坂MNビル (株式会社TKC[…]
犯罪も感染症も疫学を使って正しくおそれる 犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけ[…]
「国語的」模擬裁判を通じて、人間や社会を考える眼差しを深める 犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開[…]
犯罪学研究センター(CrimRC)の研究活動に携わる研究者について、気軽に知っていただくコーナー「犯罪学CaféTalk」。研究の世界に馴染みのない方も、これから研究者を目指す学生の皆さんにも、是非[…]
2020年度の「守屋賞」「守屋研究奨励賞」の募集を開始しました。 詳細はこちら[…]