無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
「龍谷・犯罪学」の構築をめざして、英語で犯罪学を学ぶ特別講義がスタート(全15コマ・2単位) 2019年4月12日(水)5講時、本学深草キャンパス21号館408教室にて、特別講義「RYUKOKU C[…]
海外の実例から、日本における犯罪をおかした人たちへの新たな対応可能性を検討 2019年3月23日(土)、犯罪学研究センター「対話的コミュニケーション」ユニットでは、講演を中心としたトークセッションを[…]
立法・改正史からみる、韓国の性暴力犯罪に関する法律と政策 2019年3月7日、龍谷大学 犯罪学研究センター「性犯罪」ユニットは、「韓国の性暴力犯罪に関する法と政策の現況と展望」をテーマに、趙[…]
“近代刑法学の父”フォイエルバッハが陪審制の是非を検討した重要な書籍 Betrachtungen über das Geschwornen=Gericht (1813) が、当時の資料を丹念に踏まえた[…]
「龍谷・犯罪学」構築に向けたシンポジウムを実施 2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。 当日は午前と午後[…]
新時代の犯罪学創生プロジェクト3年間の活動を発表 2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。 当センターは2[…]
イベント
シリア拘束40か月の安田純平さんが、いま、京都で語ること 2019年3月3日(日)、龍谷大学 犯罪学研究センターは深草キャンパス紫光館4階法廷教室にて、ジャーナリストの安田 純平氏をお招[…]
犯罪を取り巻く現象はどのように扱われるのか?英国の研究者と共に検討 開催日時 2019年04月12日 9:30 ~ 2019年04月12日 12:30 開催場所 龍谷大学(深草キャンパス)至心館1[…]
治療的司法ジャーナル ISSN 2433-9229(オンライン) 2号 全文 表紙 目次 邦文目次 英文目次 巻頭言 指宿 信 第2号に添えて 海外視察報告 菅原 […]
障害を抱えた被疑者・被告人の弁護 日時 平成31年4月20日(土曜)午後3時~5時 場所 宮崎県弁護士会館2階(〒880-0803 宮崎市旭1-8-45) 講師 山田恵太弁護士(一般社団法[…]