無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
NEWS 2025.01.15 客員研究員主催のイベントが開催されます 治療的司法研究センター客員研究員の丸山泰弘教授(立正大学)がゲストとして参加するイベントが開催され[…]
イベント 前の記事 成城大学治療的司法研究センター共催 女子依存症回復支援プログラムを考えるシンポジウム「塀のなかと外はつながるのか?-女子刑務所モデル事業を振り返る」 開催日:[…]
第22回季刊刑事弁護新人賞 授賞式記念セミナーACTIVITYINFORMATION刑事弁護フォーラムでは、現代人文社と共催、TKC、刑事弁護OASISの協賛を得て、毎年「季刊刑事弁護新人賞 授賞式記[…]
若手ゼミACTIVITYINFORMATION第208回若手ゼミ日時2025年3月25日 18:00~20:00場所弁護士会館5階(zoom可能性あり)テーマ少年事件講師牧田史弁護士ページの先頭へ戻る[…]
世の中にはまだまだ冤罪があります。どういう訳かメディアが取り上げて、全国的に名前の知られている事件もあれば、知名度のない(と言ったら語弊がありますが)、日の当たらない事件もたくさんあります。この番組[…]
【学生ボランティア(龍谷大学)】裁判傍聴レポート[…]
【コラム】韓国の捜査もすごい!ー韓国調査旅行記(3・完)[…]
懲役刑と禁錮刑が1本化されて拘禁刑になることで、本当に受刑者の特性に合わせた柔軟な指導ができるようになり、更生や社会復帰を目指す指導が円滑になるのか。前回は、収容施設が「改善更生を図るため必要な指導[…]
【学生ボランティア(甲南大学)】2024年度後期の活動![…]
IPJメンバーの西愛礼が『冤罪 なぜ人は間違えるのか』を出版しました[…]