無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
犯罪学の現在と未来 〜京都からアジアへ発信〜 2019年6月20日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第10回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至心館1階で開催し、[…]
The new website of ASIAN CRIMINOLOGICAL SOCIETY 12th Annual Conference(ACS2020) is launched on June […]
社会言語学からみた日本の社会と法制度 2019年5月19日、「2019年度第1回龍谷大学法情報研究会」を本学深草キャンパス 紫光館で開催し、約10名が参加しました。 法情報研究会は、犯罪学研究セン[…]
2019年6月7日から8日にかけて、東京TSネットのメンバーで名古屋へ視察研修に行ってきました。今回は、一緒に同行してくださった奥田弁護士よりレポートをいただきましたので、掲載いたします。 弁護[…]
6月4日(火)、治療的司法研究センターでは、アメリカのLewis & Clark College歴史学部准教授のReiko Hillyer先生による招待講演「The Inside-Out Prison[…]
東京TSネットでは、今年度も更生支援コーディネーター養成講座を行います! 東京TSネットでコーディネーターとして活動したい方はぜひご参加下さい! こちらの講座をご受講いただくことが、東京TSネット[…]
刑務所・少年院とまちのつながりから立ち直りを考える 2019年6月1日、法務省主催・ヤフー株式会社共催によるイベント「刑務所・少年院×立ち直り・地方創生アイデアソン(通称:ケイムション)」が行われ、[…]
法情報・法教育に関する公開研究会を開催(参加無料) 開催日時 2019年07月31日 18:00 ~ 2019年07月31日 20:30 開催場所 龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階401講義室[…]
イベント
日本における揺さぶられっこ症候群問題のこれまでとこれから 科学鑑定ユニットでは、揺さぶられっこ症候群(SBS)*1 理論に関する科学的信頼性の検証を中心に研究を行っており、2018年・2[…]
守屋賞について 2019年度の守屋賞の募集を開始しました。詳しくは、下記要項をご覧ください。 […]
新時代の犯罪学創生プロジェクト3年間の活動を発表 2019年3月16日、龍谷大学 犯罪学研究センターは「犯罪学研究センター 中間報告会」を、本学深草キャンパス紫光館で開催しました。 […]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2019年5月17日、龍谷大学 犯罪学研究センターは第9回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」を、本学深草キャンパス 至心館1階[…]
このたび、龍谷大学犯罪学研究センターは、カーディフ大学(英国)と連携し、学術交流プログラムの派遣学生(大学院博士後期課程在籍の者)を募集します。 希望者は、添付の「募集概要」を確認のうえ、ご応募くだ[…]
第148回若手ゼミACTIVITY INFORMATION TATA 反対尋問 日時 平成31年9月20日(金曜)午後5時30分~7時30分 場所 TKC東京本社 講師 金杉美和[…]
障がいのある人の刑事弁護 日時 平成31年6月26日(水曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階 502D~F 講師 中田雅久弁護士 被疑者・被告人に障がいがあるケースは[…]
日時 : 2019年6月27日(木曜)17:30-20:00 場所 : 弁護士会館(東京)5階 502ABC 講師 : 横田信之先生(元大阪地裁・高裁部総括判事) テーマ :[…]
第15回総会 日時 : 2019年6月17日(木曜) 17:00~17:30 場所 : 弁護士会館(東京)5階 502ABC 議事予定 : 顧問・世話人の再任 今年[…]
障害のある人の刑事弁護〜捜査・公判から医療観察法まで〜 日時 2019年6月5日(水)午後2時~午後5時 場所 高知県弁護士会3階(高知市越前町1丁目5-7) 講師 高山巌弁護士([…]
つぎの一歩へ:イノセンス運動の未来 To the Next Step -The Future of the Innocence Movement えん罪救済センター(Innocence […]
法情報・法教育に関する公開研究会を開催(参加無料) 開催日時 2019年05月19日 13:30 ~ 2019年05月19日 16:00 開催場所 龍谷大学(深[…]