無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
大谷彬矩著『刑務所の生活水準と行刑理論』(日本評論社、2021年9月刊行、定価・税込6,380円[本体5,800円]) 「第5回守屋研究奨励賞」の受賞者である大谷彬矩氏の『刑務所の生活水準と行刑理論[…]
昨年12月にWeb開催されました第8回講演会「日本の死刑制度を考える」を、法人会員の日本評論社のご協力でYouTube配信にて公開いたします。配信期間は2021年11月末日までの予定です。どうぞご視聴[…]
■日時:2021年12月19日(日)13時開始( Web開催予定) ■内容(予定) 第1部 2021年度「守屋賞」表彰式 第2部 講演会「満洲国と日本の司法」 1. 講演① 加藤聖文氏(人間文化研究[…]
日時 2022年1月12日(水曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階 テーマ 弁護団事件に関する新人弁護士の心構え 講師 神山啓史弁護士 ページの先頭へ戻[…]
日時 2021年11月29日(月曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階 ※オンライン(Zoom)で同時配信予定(事後の動画配信は予定しておりません) テーマ 外国人の刑事[…]
NEWS 2021.09.25 【治療的司法研究センター】「なおみんと学ぶ! TJ入門」第3回 ゲスト山田恵太さん(弁護士) 治療的司法研究センターの運営する「TJセンター公式チャンネル」の新シリーズ[…]
2021.09.22 日本におけるグッドライフモデルの適用可能性について(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年10月29日 18:00 ~ 2021年1[…]
日本の矯正施設における芸術活動を阻む壁は何か 【ポイント】 ・諸外国では、受刑者の芸術活動が盛んに行われており、教育や社会復帰につながるものとされたり、あるいは、そうした活動や作品が広く[…]
<2021/9/15更新>法にかかわる幅広い知識・情報を研究・発信 【ポイント】 ・法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情[…]
NEWS 2021.09.14 雑誌「ELLE」に治療的司法研究センター顧問 岩井宜子先生のインタビュー記事「家族と暴力を考える」が掲載されました DV「ドメスティック・バイオレンス(Domestic[…]