無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
日時 2020年11月18日(水曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階(Zoom配信の可能性あり) 講師 趙誠峰弁護士 充実した弁護活動を実現するには、裁判員裁判対象[…]
日時 2020年12月16日(水曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階 講師 菅野亮弁護士、和田恵弁護士、髙橋宗吾弁護士、田中翔弁護士 本ゼミでは、初めに著名な刑事弁[…]
日時 2021年12月14日(火曜)午後6時~8時 場所 弁護士会館5階 テーマ ケースセオリーを考えよう 講師 赤木竜太郎弁護士、戸塚史也弁護士、山本衛弁護士ほか[…]
日時 : 2021年12月14日(火曜)18:00-20:00 場所 : 弁護士会館5階 講師 : 未定 […]
2021/09/01 2021年のトピックス トピックス シリーズ大麻ティーチイン第9回 「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ〜日本で、いま、何が起きているのか[…]
2021.08.25 「矯正施設における芸術活動を阻む壁は何か」(Zoomによるオンライン開催 ※要申込) 開催日時 2021年09月12日 14:00 ~ 2021年09月12日[…]
「日本の犯罪学の未来」「日本の刑務所医療の現状と課題」について報告 2021年8月8日(日)、9日(月)の2日間にわたり国際学会「3rd International e-Conference[…]
東京法廷技術アカデミー(Tokyo Academy of Trial Adovocacy (TATA))は、毎年恒例、法廷技術を究める5日間の法廷技術ワークショップを東京飯田橋のTATA法廷教室で[…]
多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」 2021年7月29日、犯罪学研究センターは第26回「CrimRC(犯罪学研究センター)研究会」をオンラインで開催し、研究メンバーを中心に約30[…]
「シリーズ大麻ティーチイン」実施レポート 【ポイント】 ・厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」1)を立ち上げ、医療用大麻の使用を拡大する一方で、これまで処罰の対象となっていな[…]