無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
書籍『更生支援計画をつくる:罪に問われた障害のある人への支援』 ソーシャルワーカーと弁護士が協力して行う「入口支援」という新しい支援のかたち。刑事裁判の流れから更生支援計画の立て方まで豊富な参考書式[…]
NEWS 2021.07.16 治療的司法研究センターがYouTube生配信を行いました 2021年5月22日、「成城大学治療的司法研究センター」初のYouTube生配信となる「TJ トーク in S[…]
「人と人とのつながり」地域社会の福祉を見直すことから考える再犯防止 2021年7月11日(日)法務省が主唱する「第71回“社会を明るくする運動"~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域の[…]
新型コロナウイルスのパンデミック期の公衆衛生規制における警察活動:法の支配の維持と住民保護に直面して手続き的公正の果たすべき役割 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日[…]
2021.07.12 多様な視点からアプローチする「龍谷・犯罪学」(オンライン開催・事前申し込み制・参加無料) 開催日時 2021年07月29日 17:00 ~ 2021年07月2[…]
NEWS 2021.07.08 【治療的司法研究センター】YouTube公式 チャンネルで新しい番組が始まります 治療的司法研究センターYouTubeの公式チャンネルで新しい番組の配信が始まりました。[…]
“安全な”国の犯罪学のパラドックス 日本の事例から ―日本はいかにして低犯罪率を維持してきたのか?ー 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学[…]
「シリーズ大麻ティーチイン」実施レポート 【ポイント】 ・厚生労働省は「大麻等の薬物対策のあり方検討会」1)を立ち上げ、医療用大麻の使用を拡大する一方で、これまで処罰の対象となっていな[…]
青少年間におけるサイバー犯罪の加害と被害:広がり・リスク要因および防止戦略 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第1[…]
女子受刑者の更生プログラムへのポジティブ心理学的介入の適用 龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり国際学会「アジア犯罪学会 第12回年次大会(A[…]