無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
[最高裁判所第一小法廷平成30年6月13日決定(LEX/DB25561173)] 甲南大学教授 平山幹子
[最高裁判所第一小法廷平成30年6月13日決定(LEX/DB25561173)] […]
新・判例解説Watch
[大阪高等裁判所平成29年6月30日判決(LEX/DB25546418)] 金沢大学教授 永井善之
[大阪高等裁判所平成29年6月30日判決(LEX/DB25546418)] […]
深謀無遠慮 第4回
大出良知 九州大学名誉教授・弁護士
1 当番弁護士制度の出発点となった「松江シンポ」 このコラムではこれまで、刑事弁護の喫緊の課題について考えてきました。期待されている刑事弁護の在り方からすれば、実践的にはまだまだこれからとい[…]
刑事弁護大出良知深謀無遠慮
[大阪高等裁判所平成30年8月30日判決(LEX/DB25561266)] 明治大学教授 黒澤 睦
[大阪高等裁判所平成30年8月30日判決(LEX/DB25561266)] […]
事件の風土記《3》
志布志事件 その5
毛利甚八
[metaslider id="4104"] 志布志事件は2003(平成15)年4月の県議選にからんで利益供与をしたとされる者と利益供与を受けたとされる者合計13人が起訴された事件だ。 この事件は[…]
冤罪・再審毛利甚八風土記
KEIBEN ミュージアム 第2回
裁判の結果を伝えるニュースで、よく「無罪」とか「不当判決」とか書いた垂れ幕を、事件の弁護士や支援者がもって裁判所の出入口から勢いよく走って出てくる光景を見ることがあります。その垂れ幕は、法曹関係者[…]
KEIBEN ミュージアム冤罪・再審刑事裁判
志布志事件 その4
[metaslider id=4093] 2006(平成18)年2月15日夜、鹿児島地方裁判所刑事部の3人の裁判官は鹿児島県志布志市で「異例の」現場検証を行った。 鹿児島選挙違反事件は、2003([…]
志布志事件 その3
[metaslider id=4080] 2003(平成15)年の6月だった。志布志町の僧侶・一木法明さんの自宅に、夜遅く電話がかかってきた。電話の主はTさんという四浦地区に住む60代の男性で、内容[…]
志布志事件 その2
[metaslider id=4070] はじめに、きわめて粗末な物語があった。 「新人候補が、わずか3カ月の選挙運動で当選できるわけがない。金を配ったに決まっている」。 これは捜査員の言葉であ[…]
[秋田地方裁判所平成31年3月1日判決(LEX/DB25562664)]
一橋大学教授 葛野尋之
[秋田地方裁判所平成31年3月1日判決(LEX/DB25562664)][…]