
米国務省は2025年8月、国際刑事裁判所(ICC)がアメリカとイスラエルの市民に対する訴追を試みたとして、ICCの判事2人と検事2人に対して制裁を科すと発表した。これより先、ICCは2023年、ロシアがウクライナの占領地域から子どもたちをロシア側に移送したことは国際法上の戦争犯罪にあたるとしてプーチン大統領らに逮捕状を発出した。この対抗措置としてICCのカリム・カーン主任検察官や赤根智子ICC判事(現ICC所長)がロシア政府から指名手配された。
最近、ICCは、戦争犯罪を捌く国際的な裁判所として脚光を浴びている。本セミナーでは、ICCおける弁護活動の意義、国内の刑事弁護活動との違いなどを、学ぶ絶好の機会である。
◯テーマ:「国際刑事裁判所を弁護側から見てみよう——戦争犯罪に向き合う弁護人の仕事とは」
◯日 時:2025年(令和7年)11月10日(月)17:30〜19:30
◯会 場:大阪弁護士会館2階ホール会議室(定員100名先着順)とZOOM(ウェビナー)での開催
◯講師:
・Philippe Larochelle(国際刑事裁判所〔ICC: Internation Criminal Court〕の弁護士会〔ICCBA: International Criminal Court Bar Association〕会長)
・平林佳江子(弁護士、大阪弁護士会国際委員会/国際人権個人通報実現協議会)
*講演冒頭で、国際刑事裁判所所長・赤根智子裁判官のビデオメッセージ上映
◯参加資格:どなたでも可
◯参加費:無料
◯申込方法:事前申込制(定員100名)、以下のURLより申込む(締切:11月4日)
※定員に達し次第、締め切る。
【会場参加申込フォーム】
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/obakokusai1110/obakokusai/
【zoomウェビナー参加申込フォーム】
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_y9Z8hqbCQ2KzV3EShakKdA
◯主催:大阪弁護士会
◯共催:一橋大学大学院法学研究科グローバルリーガルイノベーション教育研究センター
◯問合せ先:大阪弁護士会企画部企画二課 TEL. 06-6364-1371
(2025年10月29日公開)