無料会員登録ログイン
About us
刑事弁護に関わる全ての記事が表示されます
【ニュース】
中央大学杉並高等学校が検察側、神戸女学院高等学部が弁護側として対決した第1試合(2023年3月19日、(株)TKC東京本社の法廷教室にて) 「第2回オンライン高校生模擬裁判交流戦」優勝校・神[…]
刑事裁判司法参加文学模擬裁判裁判員裁判
4月、後藤貞人弁護士(大阪弁護士会)編著の『否認事件の弁護──その技術を磨く』上巻・下巻が現代人文社より刊行された。2017年9月の執筆依頼から完成まで約5年半を要した。 本書の企[…]
刑事弁護古稀記念否認事件
第2次再審請求を申し立てる意向を表明する北川好伸さん=2023年3月16日、浜松市中区の市民協働センター、提供/北川好伸さんを支える会 生徒の調査書の成績を教員に改ざんさせ、その謝礼に現金を[…]
小石勝朗 ライター
冤罪・再審刑事弁護加重収賄罪取調べメモ天竜林業高校事件小石勝朗特別抗告虚偽自白証拠開示
受賞の喜びを語る免田事件資料保存委員会代表・高峰武さん(2023年3月17日、熊本市内のホテル日航熊本) 第44回を迎えた熊日出版文化賞の贈呈式が3月17日、熊本市内のホテル日航熊本で行われ[…]
冤罪・再審検証・免田事件[資料集]熊日出版文化賞
検察の特別抗告断念を受けて記者会見に臨む弁護団の西嶋勝彦団長(左)と小川秀世事務局長=2023年3月20日、東京・霞が関の司法記者クラブ、撮影/小石勝朗 袴田事件(1966年)第2次再審請求[…]
再審開始冤罪・再審小石勝朗死刑事件特別抗告袴田事件5点の衣類
「再審開始」の垂れ幕を掲げる弁護士=2023年3月13日、東京高裁前、撮影/小石勝朗 袴田事件(1966年)第2次再審請求の差戻し審で、東京高裁(大善文男裁判長)は3月13日、死刑が確定した[…]
冤罪・再審刑事弁護小石勝朗新旧証拠の総合評価自白調書血痕の色合い袴田事件証拠捏造5点の衣類
記念セミナー講師の後藤貞人弁護士(中央)を挟んで、受賞者の平岡百合さん(右側)と進藤一樹さん(左側)(2023年2月19日、(株)TKC東京本社の法廷教室にて)。 第20回季刊刑事弁護新人賞[…]
刑事弁護季刊刑事弁護新人賞
記者会見で再審開始決定の喜びを語る、阪原弘さんの長男・弘次さん(2023年2月27日、大阪市中央公会堂) 日野町事件の第2次再審請求即時抗告審で、大阪高裁第3刑事(石川恭司裁判長)は2月27[…]
冤罪・再審刑事弁護日野町事件特別抗告
袴田事件(1966年)第2次再審請求の差戻し審で、冤罪を訴えている元プロボクサー袴田巖さん(86歳)の再審を始めるかどうかの決定が3月13日に出ることになった。東京高裁(大善文男裁判長)が袴田さん[…]
冤罪・再審刑事弁護小石勝朗袴田事件5点の衣類
【ニュース】 ニュースレター台湾刑事法の動き(第9回)
4 「情報処」期 「情報管理処」の名称を「情報処」に変更した後も、引き続き司法のIT化を広め、かつ深めてきた。とりわけ「電子訴訟」(e-Filing)システムと「電子化法廷」(e-Court[…]
ニュースレター台湾刑事法の動き司法IT法廷活動の可視化量刑AI分析システム電子化法廷(e-Court)電子訴訟(e-Filing)